JEWELRY CARE
− お手入れ方法 −
美しい輝きを保ちながら、長くご愛用いただけるよう、宝石ごとのお手入れ方法をご紹介します。
日常的なお手入れ方法
ご使用後のジュエリーは、汗や埃などが付着しているので、外したら早めに柔らかい布(メガネ拭きなど)で軽く汚れを拭き取り、保管することをおすすめします。
保管する時の注意点
宝石の硬度はダイヤモンドのように固いモノから、パールのように柔らかいものまでと様々です。硬い宝石と柔らかい宝石を一緒に保管すると、擦れ合って傷がつく原因にもなります。
宝石同士がぶつかり合わないように、小袋や宝石箱の仕切りを上手に使い、一つずつ保管するようにしましょう。
宝石ごとのお手入れ方法
ダイヤモンド
ダイヤモンドは永遠の宝石です。
愛情を込めて大切に扱いましょう。
ぬるま湯に中性洗剤を少し混ぜて、柔らかい毛のブラシで掃除してください。必ず真水につけてすすぎます。石鹸成分が残らないようにしっかりと洗い流してください。
ルビー・サファイヤ・アクアマリン・キャッツアイなど
カラーストーンの中でも硬度が高い宝石です。
他のジュエリーを摩耗から保護するには、個別に保管するか布製ポーチに入れて保管してください。
ぬるま湯に食器用洗剤を入れ、柔らかいブラシ等で軽くブラッシングをして下さい。その後に水道水ですすぎ洗いを行います。最後に吸水性の良いタオルや、ペーパータオルなどで水分を拭き取れば完成です。
エメラルド・オパール・ターコイズ・コハク・サンゴ・べっ甲など
柔らかい布で拭くだけにとどめましょう。
保管する時も、一つひとつ布にくるむか他のジュエリーと離して保管することをおすすめします。
ジュエリーのお手入れ一覧
◎効果的 〇安全 ▲できるだけ避ける ×要注意
| 宝石 |
汗・脂 |
水 |
中性
洗剤 |
温泉 |
紫外線 |
乾拭き |
| アクアマリン |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| アベンチュリン |
〇 |
〇 |
〇 |
▲ |
〇 |
◎ |
| アメシスト |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
× |
◎ |
| アレキサンドライト |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| エメラルド |
〇 |
× |
× |
▲ |
〇 |
◎ |
| オパール |
▲ |
▲ |
▲ |
× |
〇 |
◎ |
| ガーネット |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| カルセドニー |
▲ |
〇 |
× |
× |
× |
◎ |
| コハク |
▲ |
× |
× |
× |
〇 |
◎ |
| サファイヤ |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| サンゴ |
▲ |
× |
× |
× |
〇 |
◎ |
| シトリン |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
× |
◎ |
| 真珠 |
▲ |
× |
× |
× |
× |
◎ |
| タンザナイト |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| ダイヤモンド |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| トパーズ |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| トルコ石 |
▲ |
× |
× |
× |
× |
◎ |
| トルマリン |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| ヒスイ |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
× |
◎ |
| ペリドット |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| マラカイト |
▲ |
× |
× |
× |
〇 |
◎ |
| ムーンストーン |
〇 |
▲ |
▲ |
▲ |
〇 |
◎ |
| ラピスラズリ |
▲ |
× |
× |
× |
▲ |
◎ |
| ルビー |
〇 |
〇 |
◎ |
▲ |
〇 |
◎ |
| ルチルクォーツ |
〇 |
〇 |
〇 |
× |
〇 |
◎ |
| ローズクォーツ |
〇 |
〇 |
〇 |
▲ |
× |
◎ |